
舞鶴城公園
舞鶴城公園はJR甲府駅の南東隣にある。甲府城跡を整備して造られた公園で、門ややぐらがみごとに復元されている。秋晴れに白壁がまぶしかった。
「夜叉神峠」もくじ
甲府城跡
 |
内松陰門(うちまつかげもん) |
 |
本丸や天守台のある高台を支える石垣 |
 |
稲荷櫓(いなりやぐら)。城跡の北部にある。 |
 |
稲荷櫓の瓦 |
樹木
 |
甲府盆地でもモミジのてっぺんが赤く色づき始めた。 |
 |
ヤマナシの木にヤマナシがたわわに実っている。ここは山梨県。 |
山
天守台は公園の中で最も高く、ぐるり360度の眺めが楽しめる。
 |
南アルプスの東側に構える櫛形山(くしがたやま)。2,052m。名前の通り、半円形の櫛の形をしている。小学校3、4年生はこの山のふもとで過ごした。 |
 |
甲斐駒ヶ岳(かいこまがたけ)。2,967m。南アルプスの北端に位置する。 |
 |
鉄塔も富士山といっしょに写りたいんだね。櫛形町(現在は南アルプス市)の小学校で電話の絵を描いたら、電々公社のおじさんから賞状と豪華賞品をもらったことを、今でもよく覚えている。NTT東日本山梨支店さんのこの鉄塔に向かって、「ええい、ズが高い!」とか文句を言ったら、恩知らずというものなのだ。 |
「夜叉神峠」もくじ
|